【西播磨の開店閉店】姫路みなとミュージアムが2013/04/24 オープン。
網干在住さんからの情報提供です。
2013/04/24 姫路ポートセンター2階にオープン。
地図でいうとココ↓
より大きな地図で はりまっぷ「播磨のお店開店閉店マップ を表示
4月24日、「銀の馬車道」の終着点である姫路港の活性化を目指して、「海」・「みなと」・「銀の馬車道」をテーマとしたオープンミュージアムを姫路ポートセンター2階に開設だそうです。
(1)場所 姫路ポートセンター2階 (姫路市飾磨区須加294番地
)
(2)開館時間9:30から17:00
(3)休館日 火曜日(火曜日が休日にあたるときはその翌日)12月28日から翌1月5日
(4)入館料 無料
(5)面積 約550平方メートル
(6)オープン日 平成25年4月24日
(7)展示内容 別紙【姫路みなとミュージアム展示レイアウト】(PDF形式; 687KB)
ちなみに、南側からの写真。ロータリー部分に見えるモニュメントは、姫路駅前(大手前通り)にあったものだそうです。
広報ひめじ (昭和60年7月15日)希望のモニュメントが紹介されていました。
移転は、平成24年2月。姫路駅周辺土地区画整理事業による姫路駅北駅前広場の整備に伴い移転されたようです。
昭和60年に設置されたモニュメントは“播磨の海”をテーマにした高さ6mのブロンズ像で、空に向かって思い切り肢体を延ばした少年と少女の姿と羽ばたくカモメが若者の生命感と希望を表現している。モニュメントの作者・淀井敏夫氏(1911~2005年)は、「銀の馬車道」の出発地である朝来市の出身で、同市のあさご芸術の森美術館「淀井敏夫記念館」(1999年開設)には、その生涯作品が常設展示されている。(姫路市ホームページ)
こちらの記事もオススメです
タグ
2013年4月15日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:開店・閉店